就活ノウハウ

大手企業の8割は学歴で選んでいる!?OBOGがいない企業には残念ながら入れない

「頑張れば学歴なんて関係ない」
…そう言いたいところだけど、現実はそう甘くありません。

今の就活では、学歴が“最初のフィルター”になっていることも多いのが事実です。


【大手企業はターゲット校を見ている】

大手企業には、**“採用ターゲット校”**という存在があります。
それは「OBOGが在籍している」「そのOBOGが実際に活躍している」大学のこと。

もしOBOGがいなかったり、いても活躍していなかったら…

その大学は対象外になる。
どんなに優秀でも“書類で落ちる”。

これが今の「見えない就活の壁」です。


【Fラン大学のトップでも通らない理由】

例えあなたがFラン大学の中でトップであっても、
ターゲット外の大学であれば**「見てもらうことすらできない」**のが現実です。

企業は、過去の採用データをもとに、
「この大学から採ると活躍しやすい」
「この大学は相性がいい」
といったロジックで採用を最適化しているんです。


【でも、大手に入れば幸せ?本当に?】

たとえ希望の大手に入れたとしても、

  • 50代でリストラされる
  • 役職があっても転職先が見つからない
  • プライドが邪魔をして新天地で謙虚になれない
  • 結果、人手不足業界の“使い捨て要員”として再出発…

という未来もあるのが現実です。

つまり、**「大手=安定=幸せ」**では決してないんです。


【希望もある。“個”で勝負できる時代が近づいている】

もちろん、全ての企業が学歴フィルターを使っているわけではありません。
近年では、以下のようなユニークな採用を取り入れる企業も増えてきました。

  • ソフトバンク:「No.1採用」
    → 何かで1番を取った人を評価する制度。学歴より「実績」重視!
  • カヤック:「いちゲー採用」
    → 好きなゲームで勝ち抜いた人に採用のチャンス!
  • トラストリング:「人狼採用」
    → ゲーム内での論理的思考・コミュ力を見て評価!
  • yutori:「オタク採用」
    → “推し活”にかける熱量が採用評価に!

こうした企業は、学歴よりも「自分の武器」で勝負できるチャンスを提供しています。


【まとめ:学歴だけが人生じゃない。でも、現実も見て動こう】

✔ 大手企業を狙うなら、まず「OBOGがいるか」を調べる
✔ ターゲット校でないなら、戦い方を変える必要あり
✔ 学歴ではなく、“個の強み”で勝負できる企業も着実に増えている


【今日からできるアクションリスト】

  • 自分の大学出身のOBOGがいる企業を調べてみる(大学キャリアセンターやOB訪問活用)
  • “個の強み”で戦える企業や職種をリストアップする
  • ユニーク採用企業にチャレンジしてみる(好きなことが強みになる時代!)

【関連記事はこちらもオススメ!】